「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

「旅遊びスポット」の記事一覧

東日本の旅遊びスポット

真夏の伊豆半島 道の駅「伊東マリンタウン」車中泊の旅で立ち寄る

真夏こそ伊豆半島はおすすめの立ち寄り地です。理由は、南の国の雰囲気が味わえる雰囲気が充満しているから。伊豆半島車中泊の旅でちょっとだけ立ち寄ってみました。
東日本の旅遊びスポット

車中泊の旅【山形】飯豊温泉と絶景の樽口峠の記録

雪が降る前の東北山形の車中泊はちょっと寒い!そんな時は、秘境まで足を延ばして温泉に入るのもいいものです。今回は飯豊温泉と絶景スポット「樽口峠」まで足を延ばした2018年の思い出の記録です。コロナ前の良き時代だった・・・
東日本の旅遊びスポット

北海道白老「インクラの滝」に車旅で立ち寄る!キタキツネに遭遇

車旅で北海道を走っています。すると途中に「インクラの滝入口」という看板が見えてきました。ちょっと滝に興味があり、新千歳空港の出発までまだ時間があったのでどこまで行けるか分からないのですが、とにかく行けるところまで行ってみることにしました。
西日本の旅遊びスポット

馬籠宿を通過|木曽路中山道のひとり旅

岐阜県を走るといままで気にも留めなかった場所が目に飛び込んできました。それは「馬籠宿(まごめ)」という宿場です。今回は岐阜県をひとり旅で通過した時に出会った宿場のパーキングエリア「神坂(みさか)」をご紹介。
東日本の旅遊びスポット

奥会津の秘境で車中泊の旅|塔のへつりと湯野上温泉の歴史

まだ知られていない奥会津の秘境エリア「塔のへつり」と「湯野上温泉」。車中泊で山々を見ながらの車中泊で疲れた心身をいやし、古の時を経た秘境の観光と温泉は隠れた人気があります。軽バンで車中泊の記録を紹介します。
東日本の旅遊びスポット

車中泊のひとり旅「山形天童温泉」の魅力とは?

車中泊で東北へ行くなら山形県「天童温泉」がおすすめ!天童温泉とはどんな魅力があるのでしょうか?この記事では、天童温泉と芭蕉の山寺、おいしいグルメの紹介をします。天童温泉の車中泊の旅はひとり旅が楽しめるポイントです。
東日本の旅遊びスポット

車中泊のひとり旅「栃木県喜連川温泉」日本三大美肌の湯がおすすめ!

東北の入口にあたる栃木県宇都宮市から東へ進むと有名な喜連川温泉街があります。その喜連川温泉は日本三大美肌の湯としても知られています。この温泉はスベスベしてお肌がツルツルとしてきます。とっても気持ちがいい温泉です。東北へ行く途中ならぜひおすすめしたい温泉です。
東日本の旅遊びスポット

駿河湾一望の絶景!新東名「NEOPASA駿河湾沼津下り」がおすすめ

静岡県の沼津には絶景のサービスエリア「NEOPASA駿河湾沼津下り」があります。特に夜景はきれいでトイレもきれいでフードコートがあって便利。一般道路からも利用できるので駐車場が空いていれば一晩の休憩も可能です。とっても便利で無料とは思えないサービスエリアなのでおすすめです。
東日本の旅遊びスポット

軽バン「標高2,172m」を越える!日本国道最高地点の通過記録

2018年の6月に軽バンで「日本の国道最高地点」を通過した記録です。中古の軽バンで迷い込んだ国道292号。そこを進むと恐るべき上り坂へ!エンジン全開でのチャレンジと下りの効かないエンジンブレーキと加速する恐怖!どんな車中泊の旅だったのか紹介します。
東日本の旅遊びスポット

車中泊で行く!奥会津で春のふきのとう探しの旅

毎年、春が訪れるころ300㎞車を走らせていくところがあります。大自然の中の雪の下で育ったふきのとうが顔を出す秘密の場所。苦みの効いたふきのとうが絶品の味わいを出す季節なのです。車中泊ならではのシンプルな旅は、一層この時期のワクワク感を倍増させます。
東日本の旅遊びスポット

窓から春のしおかぜ!海辺で贅沢な車中泊

とっても気持ちがいい春先の車中泊!特に海辺のドライブは春の潮風と柔らかな日差しと磯の香で最高の季節でもあります!春ならではの発見もあるから面白い。春の海へ出かけてみませんか!千葉県外房の春の光景をご紹介。
東日本の旅遊びスポット

旅のスポット「静岡・沼津港」絶品の海鮮丼

旅のスポット「静岡県の沼津港」をご紹介します。実は沼津港には海鮮丼など新鮮な海の幸が楽しめるスポットがあります。関東から日帰りで行けるメリットもあります。地元で水揚げされた新鮮な天然物の魚を使った海鮮丼はまさに絶品ではないでしょうか。
旅遊びスポット

車中泊で「水」を確保する3つの方法。地元の湧水に出会うことも!

車中泊で飲み水を確保するにはどうしたらいいのでしょうか?この記事では、「車中泊で水を確保する方法」「水場を見つける方法」について説明します。湧水の注意点と探し方のポイントも紹介します。
東日本の旅遊びスポット

車中泊「東北の春を楽しむ」旅遊びの方法

車中泊をしながら「大自然の春」を楽しむ方法を紹介します。春といえば「ふきのとう」がおいしい季節ですね。車中泊の旅の途中で立ち寄るのも楽しい思い出になります。注意点も説明しましたので参考にしてください。
東日本の旅遊びスポット

夕日が美しい東日本のおすすめ「旅遊びスポット」を紹介

車中泊の旅で夕日が美しいスポットはないだろうか?車中泊で立ち寄た場所で、おすすめのスポットがあります。きっと、車を止めて夕日を眺めていると時が過ぎるのを忘れます。
旅遊びスポット

車中泊の一人旅『湧き水』のある場所

車中泊ではまだ行ったことのない地方を旅することがほとんどです。 観光旅行はあまり好きではないので、ほとんど調べないででかけます。 偶然というか「きれいな湧き水」に出会うことがあり、一口飲んでみると、そのおいしさは忘れられません。 車中泊と湧...
旅遊びスポット

車中泊の旅で軽バンが峠を越える時

軽バンの小さな車で峠を越える時、手に汗を握る時があります。雲海を下に見る世界は絶景なのです。小さな軽バンだから、なぜか応援したくなるのです。 日本の峠を越えた中から絶景の場所を紹介します。 軽バンで峠の細道を上る どんな山道を通り峠を抜ける...
東日本の旅遊びスポット

軽バンで東北一人旅『東京・青森』車中泊を楽しむ方法

(最終更新:2020年4月21日) 車中泊をしながら東北地方を軽バンで1人旅にチャレンジしました。 一人旅はとてもワクワクするものです。なるべくシンプルな装備ででかけることが様々な思い出を残してくれるのです。 その楽しみ方を紹介します。 軽...
東日本の旅遊びスポット

車旅で福島県大内宿『御側原追分』と薬水

まだ雪が残る早春の下野街道を北に向けて通過していました。 栃木県(下野の国)日光から下郷町の大内宿を抜け会津美里町(旧:会津本郷町)から会津若松まで至る道を下野海道(会津西街道)と呼びます。 現在はこの県道131号線を「大内宿こぶしライン」...
東日本の旅遊びスポット

山梨県の秘湯『下部温泉』の魅力と行く方法

山梨県には石和温泉をはじめとする有名なたくさんの温泉があります。 その中で意外と知られていない秘湯があるのをご存じでしょうか?1300年の歴史を誇る武田信玄公の隠し湯で、今でも歴史を感じるタイムスリップしたような温泉街です。紹介します。 1...