東日本の旅遊びスポット 車中泊で行く!奥会津で春のふきのとう探しの旅 毎年、春が訪れるころ300㎞車を走らせていくところがあります。大自然の中の雪の下で育ったふきのとうが顔を出す秘密の場所。苦みの効いたふきのとうが絶品の味わいを出す季節なのです。車中泊ならではのシンプルな旅は、一層この時期のワクワク感を倍増させます。 2022.03.14 東日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 窓から春のしおかぜ!海辺で贅沢な車中泊 とっても気持ちがいい春先の車中泊!特に海辺のドライブは春の潮風と柔らかな日差しと磯の香で最高の季節でもあります!春ならではの発見もあるから面白い。春の海へ出かけてみませんか!千葉県外房の春の光景をご紹介。 2022.02.16 東日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 旅のスポット「静岡・沼津港」絶品の海鮮丼 旅のスポット「静岡県の沼津港」をご紹介します。実は沼津港には海鮮丼など新鮮な海の幸が楽しめるスポットがあります。関東から日帰りで行けるメリットもあります。地元で水揚げされた新鮮な天然物の魚を使った海鮮丼はまさに絶品ではないでしょうか。 2021.12.24 東日本の旅遊びスポット
旅遊びスポット 車中泊で「水」を確保する3つの方法。地元の湧水に出会うことも! 車中泊で飲み水を確保するにはどうしたらいいのでしょうか?この記事では、「車中泊で水を確保する方法」「水場を見つける方法」について説明します。湧水の注意点と探し方のポイントも紹介します。 2021.06.24 旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 車中泊「東北の春を楽しむ」旅遊びの方法 車中泊をしながら「大自然の春」を楽しむ方法を紹介します。春といえば「ふきのとう」がおいしい季節ですね。車中泊の旅の途中で立ち寄るのも楽しい思い出になります。注意点も説明しましたので参考にしてください。 2021.04.04 東日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 夕日が美しい東日本のおすすめ「旅遊びスポット」を紹介 車中泊の旅で夕日が美しいスポットはないだろうか?車中泊で立ち寄た場所で、おすすめのスポットがあります。きっと、車を止めて夕日を眺めていると時が過ぎるのを忘れます。 2021.03.17 東日本の旅遊びスポット
旅遊びスポット 車中泊の一人旅『湧き水』のある場所 車中泊ではまだ行ったことのない地方を旅することがほとんどです。 観光旅行はあまり好きではないので、ほとんど調べないででかけます。 偶然というか「きれいな湧き水」に出会うことがあり、一口飲んでみると、そのおいしさは忘れられません... 2020.09.15 2021.03.12 旅遊びスポット
旅遊びスポット 車中泊の旅で軽バンが峠を越える時 軽バンの小さな車で峠を越える時、手に汗を握る時があります。雲海を下に見る世界は絶景なのです。小さな軽バンだから、なぜか応援したくなるのです。 日本の峠を越えた中から絶景の場所を紹介します。 軽バンで峠の細道を上る どんな... 2020.08.13 2021.03.12 旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 軽バンで東北一人旅『東京・青森』車中泊を楽しむ方法 (最終更新:2020年4月21日) 車中泊をしながら東北地方を軽バンで1人旅にチャレンジしました。 一人旅はとてもワクワクするものです。なるべくシンプルな装備ででかけることが様々な思い出を残してくれるのです。 その楽しみ... 2020.04.21 2021.03.15 東日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 車旅で福島県大内宿『御側原追分』と薬水 まだ雪が残る早春の下野街道を北に向けて通過していました。 栃木県(下野の国)日光から下郷町の大内宿を抜け会津美里町(旧:会津本郷町)から会津若松まで至る道を下野海道(会津西街道)と呼びます。 現在はこの県道131号線を「大内宿... 2020.04.09 2021.03.15 東日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 山梨県の秘湯『下部温泉』の魅力と行く方法 山梨県には石和温泉をはじめとする有名なたくさんの温泉があります。 その中で意外と知られていない秘湯があるのをご存じでしょうか?1300年の歴史を誇る武田信玄公の隠し湯で、今でも歴史を感じるタイムスリップしたような温泉街です。紹介しま... 2020.04.01 2021.03.15 東日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 世界遺産【菅沼合掌造り集落】もう一つの顔を持つ集落とその位置 富山県にある菅沼合掌造り集落の位置を紹介します。 菅沼合掌造り集落は、1995年に岐阜県白川郷、五箇山相倉とともにユネスコの世界遺産に登録されました。 この集落にはあまり知られていないもう一つの顔があります。 険しい山の... 2020.03.20 2021.03.15 東日本の旅遊びスポット
西日本の旅遊びスポット 車中泊の旅「さば街道の宿場町」福井県熊川宿 車中泊で立寄りたいのが日本海から京都に通じる街道の熊川宿です。 日本海側を福井県越前から舞鶴に向かう丹後街にの沿って走る丹後鉄道「上中駅」の手前から、若狭街道別名鯖街道が分岐する。 当時の歴史や街道沿いの風情ある街並みを歩くこ... 2020.02.17 2021.03.15 西日本の旅遊びスポット
旅遊びスポット 軽バンで車中泊「海辺のスポット」の魅力 車中泊で海が見える場所に行くと朝日や夕焼けがきれいで何日でも居たくなります。 軽バンは車中泊にピッタリの車でリゾートルームをそのまま移動したようで意外な魅力があります。 今回は特に海辺のスポットで自然を楽しむ魅力を紹介します。... 2020.02.16 旅遊びスポット
西日本の旅遊びスポット 車中泊の旅「炭酸泉で日本一」大分の長湯温泉 大分県は別府温泉・湯布院温泉をはじめ多くの有名な温泉がありまた水の美味しい県でもあります。 その中でも特に有名なのが炭酸泉の長湯温泉です。 九州の車中泊の旅で立寄った温泉です。 炭酸泉とは? 温泉の中に炭酸泉という... 2020.02.15 2021.03.15 西日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 車中泊で行く栃木県那須「北温泉旅館」秘境の温泉! 年間を通して温泉は大人気です。 いまや日本中温泉だらけで、さらにスーパー銭湯なる施設も加わり温泉ブームは加速しています。 あまり人の行かない「秘境の温泉」はよくあります。 だいたいの温泉は車が横付けできるのではないかと思... 2020.02.12 2021.03.15 東日本の旅遊びスポット
西日本の旅遊びスポット 軽バンで車中泊「九州の車旅」日本本土最南端!鹿児島佐多岬を制覇 最終更新:2020年1月16日 車旅で一度は訪れたい場所。それは日本本土の最南端「佐多岬」です。 軽バンで片道2,000km 千葉県から下道で日本海側の福井県、京都府、島根県、鳥取県、山口県を通って九州に入り、合計約20... 2020.01.16 2021.03.15 西日本の旅遊びスポット
西日本の旅遊びスポット 別府で朝10時から入れる日帰り露天風呂 九州は温泉のメッカ。中でも別府は最高の泉質で日帰り温泉が多数あって選び放題です。 その中でも特におすすめの日帰り温泉を紹介します。 羽田空港から大分空港へ 温泉でゆっくりと体を休めようということで女房と九州まで行くことに... 2019.12.16 2021.03.15 西日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 車中泊「東京」の絶景ポイント 車中泊は地方を中心に楽しんでいますが、たまには東京のポイントも紹介します。 若洲海浜公園は「東京ベイエリア」の絶景ポイントなのです。 東京都江東区若洲 にある海浜公園です。 キャンプ場、釣り施設、駐車場、サイク... 2019.11.30 2021.03.15 東日本の旅遊びスポット
西日本の旅遊びスポット 軽バンで車中泊「薬師湯」兵庫県・新温泉町 1年前を思い出した。 丁度いまごろ京都から鳥取に向かう途中、小雨で少し肌寒く温泉に入りたくなったのです。 日本海側に近いのですが兵庫県を通過したときに風情のある温泉街につきました。 その温泉街は、国道からそれて小道を下り... 2019.11.11 2021.03.15 西日本の旅遊びスポット
西日本の旅遊びスポット 大分別府「海地獄」と「明礬温泉」おすすめ車旅! 大分県は水の国とも呼ばれるほど「おいしい水」がふんだんにあります。また、有名な温泉も多数あります。海地獄と明礬(みょうばん)温泉を紹介します。 大分が大好きなのです。水も温泉も最高なのです。 寒くなると温かい温泉が気になります... 2019.10.30 2021.03.15 西日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット 秋田おすすめ!秘境「道の駅あに」またぎの里 車中泊の旅で東北一周の途中で出会った道の駅あに」。青森から山形へ向かう山の中で突然目の前に現れた秘境の道の駅です。 青森から秋田経由で山間部の細道を軽バンで走る。だれとも出会わない。 走れども走れども山の中の細道。途中で熊がで... 2019.10.23 2021.03.15 東日本の旅遊びスポット
東日本の旅遊びスポット おすすめ!道の駅あきた港「秋田の絶景な見晴らし」ポートタワー 東北一周の車中泊の旅で立ち寄った「道の駅あきた港」から見える、秋田港は絶景です。是非、一度は立寄りたい道の駅あきた港です。 山形から軽バンを飛ばし秋田市内へ 山形の道の駅「あつみ」で一晩を過ごして早朝に出発し、青森をめ... 2019.10.21 2021.03.15 東日本の旅遊びスポット