車中泊では、おいしい水場をさがして、ミネラルたっぷりの天然水で体を癒しましょう。やはりおいしいのは天然水です。車中泊で立ち寄った名水といわれる天然水が無料で飲める場所をご案内します。
コンビニの水だけでは面白味が無い!
車中泊をしていると、ぜっかくおいしい水場が近くにあるのに、わさわざコンビニでペットボトルを買ったり済ます。これは、もったいないでの是非、古くから伝わる地元の名水を探しましょう。
土地に古くから伝わる名水を探す。
車中泊の旅をしていると、その土地土地には、美味しい水があります。「日本名水100選」がで紹介されていますから、是非飲んで、そのおいしさを味わいましょう。
ほんとうにおいしい水は、それだけで「お・い・し・い」のです。山々の地下を通りミネラルたっぷりの天然水だからです。
貯水池からの水を浄化して塩素を加えた水とは、全く違います。
水が新鮮な生ものなのです。
だから、水をたくさん汲んでも日持ちがしません。はやく飲んでしまわないと、水が腐るのです。車中泊の途中、その場でしか味わえない「生の天然水」なのです。
天然水はミネラルたっぷりで実においしい
先にも書いた通り、天然の水はミネラルがたっぷりなのです。生き物としての人間は、古の時代から水の恩恵を受けてきました。
山々から流れ出る水や、地下から湧き出る水を飲んできました。そこには、生命をはぐくむ水の生命が宿っているのです。
自然の水には力が潜んでいるのです。だから、体が喜ぶのです。
無料で名水が飲めるポイント
今回は、車中泊で通過のと臭で飲んだ、3つのポイントを紹介したいとおもいます。
その1、富士山の湧水が飲める
その水は山梨県の鳴沢村にある「道の駅 なるさわ」にあります。水場があり自由に飲めるのです。地元の方もペットボトルを持って汲みにきます。車中泊キャンプの途中で休憩で立寄ります。

その2、水の国「大分竹田」の水
大分県竹田市、竹田湧水群の一つに「河宇田湧水」があります。さらに車中泊でお世話になっている「道の駅竹田」には、湧水が湧き出ていて、いたるところで名水を飲むことができるのです。


さすが水の国といわれるだけあり、ミネラルが豊富でおいしく冷たい水が湧いています。
その3.地酒が美味しい「千葉久留里の水」
知る人ぞ知る名水。千葉県の中央部にある「久留里の名水」です。久留里の街中でも飲めますが、人里離れた地元の水くみ場で飲んでいます。やはり天然の名水はおいしいです。この井戸は、車中泊の途中で偶然見つけたのです。


アドバイス
日本各地に地酒があります。日本酒はおいしい水が命なのです。つまり地酒の酒蔵のある近辺にはおいしい水が湧き出ている場所があるのです。車中泊で通過する時には、目を光らせて探しましょう。
もう一つは山からの伏流水が湧き出ている場所です。富士山の近辺や山梨県や長野県のアルプスの山々によって作られた水などですね。車中泊で利用する道の駅にもあります。
天然水は、飲み水として提供されている場所で飲みましょう。また、おいしいのですが生水なので長持ちしませんから早めに飲んでしまいましょう。
Tabito(旅人)