「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

「車中泊グッズ」の記事一覧

車中泊グッズ

車中泊用の枕はなにがいい?古代人の枕もありか・・

車中泊で枕を積むのを忘れたことがあります。枕のない車中泊は結構疲れが取れないものです。車中泊にピッタリの枕と枕を忘れた時に対処方法を紹介します。枕は車中泊の旅では忘れてはなりません。
車中泊グッズ

車中泊用ラジオの選び方。シンプルで電池が長持するのがおすすめ

車中泊の夜はラジオがおすすめ!ではどんなラジオを選んだらいいのでしょうか?車中泊で使うラジオの選び方を紹介します。テレビやスマホ、PCやタブレットなどを使いましたが、最後はラジオに落ち着きました。その理由も解説します。
車中泊用バーナー・クッカー

夏の車中泊で便利!シンプルなガスバーナーとコッヘル

夏の暑い季節はお湯がすぐ沸くので簡単に使えるガスバーナーとコッヘルがあれば便利です。ガスバーナーが1つあれば車旅も面白くなる。定番ともいえるガスバーナーはシンプルで万能だから大自然の中では魅力が出てきます。実際に車中泊で使ってきましたので紹介します。
車中泊用バーナー・クッカー

ラージメスティン(trangia)で炊飯!おいしい2合炊きのコツと方法

最大1.5合のお米が炊けるメスティンは2人の車中泊で使うには少し物足りない。そこで大きめの「ラージメスティン」trangiaのTR-209を購入。普通のメスティンTR-210とどれ位大きさが違うのか比較してみました。お米2合をおいしく炊くコツと方法を紹介します。
車中泊グッズ

【車中泊】軽バン後部の乗り降りを楽にする方法

軽バンで車中泊をしていると後部の居住エリアから外に出る時や入るときに靴を履くのが面倒になります。この出入りを楽にする方法を紹介します。短時間に靴を履いたり脱いだりできます。また雨の日にも出入りが楽になるのでおすすめです。
車中泊用バーナー・クッカー

車中泊でおいしい缶詰ご飯!メスティンで炊く方法

長旅の車中泊ではご飯もマンネリに!そこでたまには缶詰で混ぜご飯を炊いてはどうでしょうか?その方法とは「メスティン」を使っておいしく炊きます。どのようにメスティンでご飯を炊くのかご紹介します。今回はイワタニジュニアのコンパクトバーナーを使いました。おいしく炊けますよ!
車中泊用ソーラー・バッテリ

【車中泊用】使えるポータブル電源の選び方

車中泊で大活躍するポータブル電源!しかし、どう選んだらいいのでしょうか?経験もふまえ車中泊で使えるポータブル電源とバッテリーの選び方を解説します。家庭で充電したり、ソーラー発電で充電したり、走行充電したり、様々な方法があります。これからの季節はアウトドア楽しみもあるので、使える電源があると便利です。
車中泊用バーナー・クッカー

車中泊で定番のあのバーナー。いま大人気の理由

今、車中泊であの定番のコンパクトなガスバーナーが人気なのです。昔からずっと使われていて車中泊では誰しも知っている定番「イワタニジュニアコンパクトバーナー」。ところがなぜいま人気がずっと続いていてトップクラスなのでしょうか?その理由を調べてみました。
車中泊用シュラフ(寝袋)

車中泊で羽毛(ダウン)の寝袋は暖かいのか?5年目の感想

車中泊で高価な羽毛(ダウン)の寝袋は実際に暖かいのか?実は今年5年目を迎えたモンベルの寝袋。本記事では「車中泊と寝袋」「羽毛(ダウン)の寝袋とは?」「モンベルの羽毛(ダウン)寝袋を5年間使った感想」を紹介します。寝袋の温度表示の見方も紹介します。
車中泊用ソーラー・バッテリ

車中泊もオール電化時代か?ポータブル電源の進化

数年前までは手が出なかった大容量のポータブル電源がリーズナブルな価格で買えるようになってきた。本記事では「車中泊と電源」「進化するポータブル電源」「簡単な電化で車中泊スタイルも変わる」をご紹介いたします。火を使わない車中泊スタイルの選択もありですね。
車中泊グッズ

初心者のための真冬の車中泊ガイド

真冬の車中泊は寒さから快適に過ごすにはどのような準備が必要なのでしょうか?本記事では「真冬の車中泊とは?」「真冬の車中泊で準備すること」「真冬の車中泊の注意点」について解説します。初心者が安心して車中泊を楽しむためのガイドです。
車中泊グッズ

冬の車中泊「結露対策」で快適な車内!簡単な方法

寒い季節がやってくると車中泊では結露が気になりませんか?朝方になると窓や車内のあちらこちらに水滴がたくさんついていることがあります。本記事では「冬の結露はすごい!」「車中泊の結露対策」「結露対策のポイントは3つ」について紹介します。
車中泊グッズ

ブログ「旅遊び」車中泊の旅で人気のグッズを紹介!

ブログ旅遊びを見てご購入いただいた人気の車中泊グッズを紹介します。ミニテーブル、バーナー関連、ランプ、電源、マット、食事関連のグッズなど人気のアイテムばかりです。車中泊の旅の参考にしてください。
車中泊グッズ

車中泊おすすめグッズ20選!シンプルでタフな道具と装備

車中泊を20年にわたり楽しんでいる筆者が、実際に使ったグッズの中から最終的に選んだ「装備」と「道具」を紹介します。最終的に残ったのはシンプルで長く使えるグッズです。車中泊は予測しない過酷な場面に遭遇することもあります。そんな場面でも安心して使えるアイテムは、長年の経験から選んだシンプルでタフなものです。
車中泊用バーナー・クッカー

メスティンでご飯を炊く!車中泊で食べるご飯は絶品です。

車中泊の醍醐味は自分で作るご飯ではないでしょうか?ひとり旅では、自由で贅沢な時間をつかってご飯を炊いてみましょう!定番のメスティンを紹介します。大自然の中で自分で炊いて作ったご飯は、無いものにも代えがたいおいしい味がします。
車中泊用クーラーボックス

車中泊でよく冷える小さなクーラーボックス!アイスクリームが持ち運べる!

一泊り車中泊で使う、おすすめのクラーボックスはないだろうか?もしかして、小さくてじゃまにならないクーラーボックスを探しているのではありませんか?当ブログの読者の方も購入されたクーラーボックスがあります。使い勝手がいいですよ!
車中泊用テーブル・イス

車に積んでもじゃまにならない「折りたたみベンチ」。使い道が広い!

車旅でキャンプ用の折りたたみイスを積み込むと、じゃまなうえに狭くなってしまう!コンパクトなイスはないだどうか?こんなお悩みがあるのではないでしょうか?この記事では、折りたたみができるベンチを紹介します!いろいろ便利に使えますよ。
車中泊用マット

夏の車中泊「登山用マット」でサラサラ快適睡眠!

夏の暑い車内で快適に寝れるマットはないだろうか?この記事では「真夏の車中泊は暑い!」「真夏の車中泊用マット」「登山用マットは快適」を紹介します。猛暑の車中泊は熱中症に注意が必要です。
車中泊用ソーラー・バッテリ

車中泊でソーラー専用バッテリーを3年間使ったレビュー。メンテナンスフリーでまだまだ現役!

車中泊で使う、ソーラー発電用のバッテリーは、どれがいいのでしょうか?この記事では「ソーラー専用のバッテリー」「バッテリーを3年間使ったレビュー」「利用する時の注意点」について紹介します。2台のバッテリーは3年経過した現在も現役で稼働中です。
車中泊用ソーラー・バッテリ

車中泊『ソーラー発電』手間なしバッテリー方式

車中泊用の電力を賄うためどのように確保するかが問題。この記事では、省電力の「車内照明」「車内扇風機」「スマホ、カメラ、タブレット」等をメインに使うことを目的としたシステムを紹介します。なにしろ、バッテリーもつなぎっぱなしで手間いらず。安くて実用的で長期間使えます。