長旅の車中泊ではご飯もマンネリに!
そこでたまには缶詰で炊き込みご飯を炊いてはどうでしょうか?
それは「メスティン」を使うとかんたんにおいしくご飯が炊けます。どのようにメスティンでご飯を炊くのか詳しくご紹介します。
今回のバーナーはイワタニジュニア・コンパクトバーナーを使いました。
おいしく炊けますよ!
車中泊の長旅でご飯を炊く!

車中泊で長旅をしていると、どうしてもご飯が単調になることがあります。かんたんにコンビニやスーパーでお弁当やおにぎりを買って食べるほうが疲れている時は楽です。
しかし、疲れていても景色のよい場所に行けば身も心もリラックスするもの。
そんなゆとりがある時には、炊き立てのご飯を食べると元気がでます。大自然の美味しい空気と景色を見ながらの炊き立てご飯は最高の贅沢です!
どうせご飯を炊くなら100均のいわしの味噌になどの缶詰を買ってきてお米に混ぜて炊けば、旅館並みのおいしい混ぜご飯が完成するのでおすすめ。
では、どんな方法でご飯をたくのでしょうか?
メスティンでご飯を炊く方法
ここで使いたいグッズが「メスティン」というアルミで出来た四角い容器。
ぼくが使っているのは定番「trangia」のメスティン TR-210でスウェーデン製です。このメスティンが一つあればなんでも料理できます。パスタを茹でてもいいし、ラーメンも作れます。
メスティンはズボラに使ってもおいしくご飯が炊けるので心配はいりません!
では、メスティンでご飯を炊く方法を説明します。
(1)無洗米1合と水を入れて1時間ほど置く。

メスティンに無洗米を1合と水を内側のリベット(2つの丸いところ)まで水を入れて約1時間ほど置いておく。急ぐなら最低30分でもなんとかできます。
無洗米を使う理由は、お米を洗う手間が不要だからです。車中泊ではお米を洗うと水も必要だし排水などの手間がかかり面倒になります。
そこで洗わないで炊ける無洗米は車中泊にとても便利です。
(2)イワシの缶詰をその上にのせる
今回使ったのはいわしのみそ煮の缶詰1缶。100円のものでスープも一緒に使います。

このいわしの缶詰を開けて、さきほど1時間ほど置いたお米の上にスープごとのせます。

そしてフタをしてから、いよいよバーナーに火をつけます。
(3)イワタニジュニアバーナーで炊く

今回使ったバーナーは簡単にコンパクトに収納できるイワタニ・ジュニアバーナーCB-JCB。
この上にメスティンをのせるのですが、そのままだとうまくのらないので不安定なのです。
そこで、天ぷら用の網です。
その編をバーナーの上に置き、そこにメスティンをのせると安定します。

そしてバーナーに火をつけます。火力は弱めでOK。中火や強火などいろいろ出来上がりが違うのでためして、好きな火力を見つけてください!
ぼくは弱火で時間を掛けました。

(4)プチプチ音がしてきたら火を止める

約10分位するとメスティンから蒸気が噴出してきます。そのまま続けると「プチプチ」を音がしてきます。それから2分位プチプチが続いたら火を止めます。
この「プチプチ」と音がして早めに火を止めると、やわらかめの炊きあがりとなります。プチプチ音がして時間を掛けるとおこげの炊きあがりとなります。この調整は、実際にやってみて体で覚えることがコツ。
早すぎても遅すぎても、それなりにおいしいく炊けるのでご安心を!
(5)タオルで包んでひっくり返して蒸らす

バーナーの火を止めたら火傷に気を付けて、タオルでメスティンを包んでひっくり返しておきます。
この作業は炊きあがったご飯を蒸らしておいしくするためです。
約10~15分蒸らしたら出来上がりです。
(6)完成

炊きあがったご飯を蒸らしたら完成です。メスティンのフタを開けると、おいしい香りがしてきます。スプーンでお魚をかるく混ぜて食べます。
これで1合の炊き込みご飯が完成しました。メスティンのフタにのせて食べてもいいですね!
メスティンで炊いた缶詰ご飯の味

アウトドアで食べるだけでもおいしいのですが、メスティンで炊いたご飯はさらにおいしいです。
IH炊飯器で炊いたのとは違い、そのおいしさは別もの!
お米の一粒一粒がとってもふっくらとして、炊飯器とは比べ物にならない位のおいしいのです。
火力とメスティンを使うことで、お米の炊きあがりが炊飯器とは全くちがうのです。あっという間に1合がぺろりとお腹のなかへ!
メスティンとイワタニジュニアバーナーはAmazonにあります。
自作アルコールバーナーとメスティンで炊く方法
イワタニジュニアバーナーの代わりにアルコールバーナーを自作して使う方法もあります。
自分で作ったアルコールバーナーで炊いたご飯はなんともいえないおいしさです。作り方を別記事で紹介します。参考にしてくださいね。
まとめ

今回はメスティンとイワタニジュニアバーナーでかんたんに炊ける炊き込みご飯の作り方を紹介しました。
缶詰を焼きとりにしたり、グリーンピースにしたり、いろいろ試してみてください。あたらしい炊き込みご飯ができます。とにかく炊きあがりがおいしいのでおすすめです。
2合炊きのラージメスティンはこちらを参考にしてください。