車中泊の思い出がたくさん!旅を共にしたクッカーの魅力とは?

車中泊グッズ
この記事は約3分で読めます。

車中泊の旅ではクッカーを必ず持っていきます。

車中泊の旅を重ねたある時、使い古したクッカーにたくさんの思い出がつまていることに気付くのです・・・。

ひとり旅の記憶を振り返ってみるとそこにはいつもあのクッカーがいて、実はひとつ持っていると嬉しいことがたくさん!

そして、これからもこのクッカーと一緒の旅はずっと続きます。

スポンサーリンク

シンプルなクッカーなのに思い出がたくさんつまっている

鳥取砂丘 昼ご飯を作った クッカー
鳥取砂丘 昼ご飯を作った クッカー

車中泊の旅では、そんなに目立たない存在のクッカーです。

しかし、日々のご飯を提供してくれるのだから目立たない割には大活躍!

朝のお湯沸かし、昼のカップ麺のお湯やコーヒ-を作る、夜のご飯・料理作り、お湯割り・・・

実は、クッカーがないと車中泊も成り立たなくなるほど、重要な役割のグッズだったのです。

8年間使ったあのクッカーの魅力とは?

石川県 能登半島 お茶タイム
石川県 能登半島 お茶タイム

ぼくのクッカーは8年間もいっしょに旅をしています。

クッカーは旅の中で、海を眺めたり、山を眺めたり、おつまみの皿になったり、フタはフライパンになって目玉焼きやウインナーを焼いてくれたり、マグカップになったり、水をくんできたり・・・

いろいろ活躍してきました。シンプルだからこそ、なににでも使える魅力があるのだと思う。

もう8年という月日が流れたのですが、いたってタフで現役です。

なんでもできるタフなアルミ・アルマイト加工

スノーピークはタフだから、どんな使い方でもOK!
スノーピークはタフだから、どんな使い方でもOK! キャンプにて

ぼくが使っているクッカーは、アルミ製のシンプルな1400㏄の本体と500㏄のフタがあります。

フタはいろいろ使えるから便利です。フライパンにもなるし、お皿やおわんとしても使いました。

本体は1400㏄だからカップ麺2人分のお湯が楽に沸かせます。カップ麺に使うお湯は、カップ型なら300㏄~350㏄で、どんぶり型なら400~500㏄だから、フタだけでもカップ麺のお湯沸かしには十分。

つまり1,400㏄あれば、2人分お湯がたっぷり沸かせます。あったかい味噌汁も作れて、ご飯なら1合がゆとりで炊けます。

アルミアルマイト加工なのでタフなのは当然ですが、熱伝導がよいから意外とお湯の沸騰も若干早い気が・・・。なによりもアルマイトは煮炊きして焼き付いたことがありません。

価格が高いですが一生使えるクッカーだから、

時を重ねるごとに味わいが出てきて愛着も増して、いまでは手放せません!

このスノーピーク(snow peak) トレック 1400 SCS-009は大人気だから手に入れるのが結構難しいです。品薄かもしれません。調べたらAmazonにあったので参考にリンクしておきます。(欠品の時はお許しを!)

クッカーとの車中泊の旅はまだまだ・・・

クッカーはいつもいっしょ! 収納棚にピッタリ
クッカーはいつもいっしょ! 天井収納棚にピッタリ

クッカーとの旅はまだまだ続くのです。

どんな旅の夢をかなえてくれるのでしょう・・・

クッカーで炊いたご飯を大自然を目の前に眺めながら食べると、絶品のおいしさに!

値段は高ですが、いいクッカーを一つ用意すれば、車中泊の楽しみが100倍になります。

タイトルとURLをコピーしました