「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」
車中泊の情報

中古車『走行距離』の意外な落とし穴

中古車で走行距離が多いのと少ないのとはどちらが買いなのでしょうか?車という乗り物を「エンジンの寿命」と整備方法を参考に説明します。車の走行距離は何キロが限界?バンコクで活躍する中古軽トラック 20万キロ超結論から言うと、ギネスでは'66年式...
軽バン車中泊改造

『軽バンで車中泊』シンプルで快適な改造方法

(最終更新:2020年4月16日)軽バンで車中泊をしながら車旅をする魅力にはまり、年々人気となっています。最大の面白さは自分の好きなようにオリジナルな自作ができることです。軽バンを使う場合に大切な3つのポイントを中心に改造方法と楽しみ方を紹...
東日本の旅遊びスポット

車旅で福島県大内宿『御側原追分』と薬水

まだ雪が残る早春の下野街道を北に向けて通過していました。栃木県(下野の国)日光から下郷町の大内宿を抜け会津美里町(旧:会津本郷町)から会津若松まで至る道を下野海道(会津西街道)と呼びます。現在はこの県道131号線を「大内宿こぶしライン」と呼...
車中泊の情報

車旅・車中泊で『お酒』と上手に付合う方法

いよいよ車旅のシーズンがやってきました。旅にはつきものの美味しいお酒ですが、車旅や車中泊では運転するので飲酒はともすると飲酒運転や事故にも発展しかねません。そこで、どのようにお酒とお付き合するか、シーズン前にもう一度確認しましょう。お酒の基...
東日本の旅遊びスポット

山梨県の秘湯『下部温泉』の魅力と行く方法

山梨県には石和温泉をはじめとする有名なたくさんの温泉があります。その中で意外と知られていない秘湯があるのをご存じでしょうか?1300年の歴史を誇る武田信玄公の隠し湯で、今でも歴史を感じるタイムスリップしたような温泉街です。紹介します。130...
魅力のひとり旅

車中泊で一人旅『自然を満喫する』簡単な方法

軽バンを自分で改造して車中泊で日本各地を一人旅しているtabito(旅人)です。この記事では、簡単でお金のかからない1泊程度の車中泊を想定しています。この体験をすれば大自然の中で車中泊を楽しめる様になります。慣れてくると本格的に日本各地を車...
東日本の旅遊びスポット

世界遺産【菅沼合掌造り集落】もう一つの顔を持つ集落とその位置

富山県にある菅沼合掌造り集落の位置を紹介します。菅沼合掌造り集落は、1995年に岐阜県白川郷、五箇山相倉とともにユネスコの世界遺産に登録されました。この集落にはあまり知られていないもう一つの顔があります。険しい山の中にありますが、実は火薬の...
軽バン車中泊改造

軽バンで車中泊【改造ガイド初心者版】一人旅のロマンを求めて

車旅をしている人は車中泊をどの様に楽しんでいるのか、どの様にして車を改造しているのか、どんなグッズを使っているのかを紹介するガイドです。軽バンの改造・DIYの方法から、車中泊用に必要なグッズ、車中泊に便利な生活用品を紹介しています。車中泊を楽しんで頂くために1999年から車中泊を楽しんでいる筆者が体験をもとに書いています。
大人のひとり旅

国内【男一人旅】持ち物リストと準備方法

こんにちは!一人旅を楽しんでいるtabito(旅人)です。このサイトに来られたのは、一人旅のことでお悩みだったのではないでしょうか?国内旅行とは言え、初めて一人で旅をするのは心配がありますよね。一人旅の不安や、そもそも男の一人って楽しいのか...
車中泊の情報

今から始める『車中泊の暑さ対策』大切な3つのポイントとその方法

これから夏にかけてどんどん気温が上がってきます。車中泊で過ごすにはどの様な暑さ対策をしたらよいのでしょうか?特に熱中症になると命の危険もでてきます。例年熱中症は早ければ5月頃から発生します。今から車中泊の厚さ対策の準備をしたいのですが、どん...
車中泊の情報

軽バン【10万キロ超え車体】のレビュー

(最終更新:2020年3月5日、投稿:2019年3月1日)中古の軽バンを購入する時に悩むのが走行距離数です。10万キロも走った軽バンを購入しても大丈夫なのだろうか?それも軽自動車なので、普通車よりもたないのではないか?この記事では次の情報を...
車中泊グッズ

車中泊ラジオを枕元で聴く方法

車中泊で寝る時やリラックスしている時に、なんとなくラジオを聴きたくなる時があります。地方に車中泊の旅に出て、いざラジオを聴こうとすると感度がイマイチで聞こえない時があります。どの様にしたら聞こえるようになるのかラジオを聴く方法を紹介します。...
車中泊用マット

車中泊で『快適な睡眠』このマットが人気の意外な理由

(最終更新:2020年2月28日)車中泊用マットは快適な睡眠が重要車中泊でもっとも悩むことのひとつに、いかに快適に眠るかという問題です。車内のデコボコの床で、一つあれば解決するマットが欲しい。マットを敷けばでこぼこがフラットになり暖かくても...
魅力のひとり旅

車中泊の旅は『ゆる~い』おとなの旅遊び

軽バンで車中泊を楽しむこのブログは最初のゴールだった「旅」を遊び楽しむことへとシフトしはじめました。おとなの車旅をご案内します。たまには東京湾から遠くにある都心をゆっくりと見てす 1年間は軽バンの改造や車中泊のグッズをメインにブログは書かれ...
大人のひとり旅

憧れの軽バンで男一人旅を目指す

軽バンを自分用に改造して憧れの軽バンで一人旅に出る。仕事という目標が定年と同時に無くなり何か目標を求めたくなるものです。軽バンだからこそ自分で改造して自分だけの居場所がつくれる。こんな人生が面白い。
車中泊用のテレビ・WiFi

車中泊で【Wi-Fi】快適にインターネットを楽しむ利用方法

(最終更新:2023年5月9日)車中泊では車内でインターネット環境があればとても便利ですね。ブログを書いたりメールをチェックしたり情報を検索したりできます。車中泊で使えるwifiは、どの様な方法があるのかをまとめました。参考にして快適な車旅...
車中泊用バーナー・クッカー

車中泊の食事用クッカーの選び方

(更新日:2020年2月21日、投稿日:2019年1月5日)車中泊で食事・調理のための便利なグッズを紹介したいと思います。今回は最低限これさえあれば何とかなるというクッカーを紹介します。長期の車中泊ではクッカーが重要みんなでワイワイと楽しむ...
軽バン車中泊改造

軽バンで車中泊!突っ張り棒の活用方法

カーテンや棚を簡単に安く作る方法はないのでしょうか?この記事では「車中泊でカーテンを固定したい。」「突っ張り棒の固定方法」「カーテンの取付方法」「後部バックドア窓のカーテン」「突っ張り棚の利用(例)」を紹介します。だれでも安く簡単に作れます。
西日本の旅遊びスポット

車中泊の旅「さば街道の宿場町」福井県熊川宿

車中泊で立寄りたいのが日本海から京都に通じる街道の熊川宿です。日本海側を福井県越前から舞鶴に向かう丹後街にの沿って走る丹後鉄道「上中駅」の手前から、若狭街道別名鯖街道が分岐する。当時の歴史や街道沿いの風情ある街並みを歩くことができます。ご紹...