「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」
車中泊用のソーラーシステム

軽バンの車中泊用「ソーラー発電」50Wソーラーパネルの使い方

軽バンで車中泊をする場合の電源確保では自然エネルギーのソーラー発電がおすすめです。使い易い50Wクラスのソーラーパネルの使い方を紹介します。50wソーラーパネルが使い易い小型車や軽自動車で車中泊する場合の電源確保はソーラー発電がおすすめです...
軽バン車中泊改造

【車旅】軽バンをもっとシンプルに!

(公開:2019年2月10日、更新:2019年11月1日)軽バンで車旅を始めたころは、車中泊仕様の改造を考えていました。そして様々な試行錯誤を繰り返しながらたどり着いたのがシンプルな改造でした。そもそも軽バンの設備はシンプルご存じの通り、軽...
車中泊用のソーラーシステム

軽バン車中泊【ソーラー発電とUSB化】そのメリットを紹介。

軽バンの車中泊で電力をどのように供給するかは、車中泊が快適になるかどうかの大切な条件となります。実例をもとに説明したいと思います。ソーラー発電とUSB供給にした理由軽バンの車中泊では家庭用TVやエアコン、電子レンジや冷蔵庫などの大容量の電化...
西日本の旅遊びスポット

大分別府「海地獄」と「明礬温泉」おすすめ車旅!

大分県は水の国とも呼ばれるほど「おいしい水」がふんだんにあります。また、有名な温泉も多数あります。海地獄と明礬(みょうばん)温泉を紹介します。大分が大好きなのです。水も温泉も最高なのです。寒くなると温かい温泉が気になります。毎年行きたくなる...
車中泊の情報

車中泊で「雨の日」でも楽しめる軽バン

軽バンで車中泊の旅をしていると、避けられないのが雨の日です。乗用車タイプでも良いですが、軽バンになるとさらに楽しめる空間が生まれます。雨の日が待ち遠しくなってきます。雨の日は、妙に落ち着く軽バンの空間軽バンの広さは、セミダブルベッドの広さで...
東日本の旅遊びスポット

秋田おすすめ!秘境「道の駅あに」またぎの里

車中泊の旅で東北一周の途中で出会った道の駅あに」。青森から山形へ向かう山の中で突然目の前に現れた秘境の道の駅です。青森から秋田経由で山間部の細道を軽バンで走る。だれとも出会わない。走れども走れども山の中の細道。途中で熊がでてきてもおかしくな...
車中泊用バーナー・クッカー

車中泊「自作アルコールバーナー」とメスティンでご飯を炊く。

車中泊の醍醐味は、なんといっても食事を作ることもその一つです。その中でもアルコールバーナーを使うと静かにご飯が炊ける音が楽しめます。車中泊でご飯を炊く!車中泊でたまには白い炊き立てのご飯を食べたくなります。飯ごうの一つのメスティンと自作のア...
東日本の旅遊びスポット

おすすめ!道の駅あきた港「秋田の絶景な見晴らし」ポートタワー

東北一周の車中泊の旅で立ち寄った「道の駅あきた港」から見える、秋田港は絶景です。是非、一度は立寄りたい道の駅あきた港です。山形から軽バンを飛ばし秋田市内へ山形の道の駅「あつみ」で一晩を過ごして早朝に出発し、青森をめざして軽バンを走らせる。途...
西日本の旅遊びスポット

車中泊で立寄りたい「道の駅湯の川」と「出雲駅伝」の街

今年も第31回出雲駅伝が10月14日に行われました。そのスタート地点がある出雲大社の近くにある道の駅湯の川は、おすすめの道の駅です。是非、一度は立ち寄ってみてはどうでしょうか。1年たってからの記事となります。出雲駅伝のテレビを見ていて思い出...
釣りと車中泊

車中泊で「堤防釣り」を楽しむ!

釣りは朝夕に魚が良く釣れる時間があります。それを時合と言います。その一瞬を上手に釣れば釣果が上がるのです。車中泊を利用すれば快適に時合を狙う事が出きるのです。車中泊と釣りはベストマッチ!ここでは、堤防からの海釣りで説明していきます。ボート釣...
車中泊キャンプの旅

車中泊でタープを使って2倍楽しむ!タープは贅沢な気分にする魔法のグッズです。

サバイバル的な車中泊をメインに楽しんできましたが、たまにはゆったりとキャンプ場を広く使いタープを張ってリゾート気分を味わいましょう!それまでとは全く違う、別世界がそこに広がります。タープが生み出す魔法の世界です。タープがあると車中泊の世界が...
車中泊の情報

車の水没で知っておきたい自動車保険の補償範囲

2018年西日本で水害があったり、2019年は台風15号、19号と東日本を始め大きな自然災害に遭遇しました。いまでも被災された方は大変な復興の状況の最中だと思います。そこで目にするのが生活の命ともいえる自動車が水没するシーンを数多く見る事で...
軽バン車中泊改造

車中泊と冬支度「氷点下でも快適」な車内を!

車中泊で面白い季節がやってきます。寒い冬の車中泊です。冬は冬なりに楽しめるのが車旅であり車中泊です。冬の車中泊では特別な準備をしましょう。外気温が氷点下になっている車内で寝るのです。普通の人から見ると、「大丈夫なの?」と言われます。車内で凍...
西日本の旅遊びスポット

山口県「道の駅みとう」魅力の秋吉台と明治維新発祥の戦い

是非一度は訪れたい道の駅が山口県にある「道の駅みとう」です。この道の駅から数十分で秋吉台があり、また歩けば明治維新発祥の戦いがあった場所がちかくにあります。自然に囲まれた道の駅「みとう」道の駅「みとう」は、そばにきれいな川が流れていてビオト...
車中泊の情報

車旅・車中泊「軽バン」と「コンパクトカー」を使い分ける?

軽バンで車中泊の旅は、ほぼ日本一周の旅も終わり一息となりました。旅だったのかドライブなのか判別がつきませんが、軽バンでは本州から九州まで完走しました。北海道は2年かけて現地のレンタカーでほぼ完走。1人旅は実に自由で目的を持たずに出かけること...
車中泊グッズ

初めての車中泊!【あると便利】簡単おすすめグッズ紹介

(公開:2019年1月11日、更新:2020 年10月23日)はじめて車中泊を体験する時には、なにを持って行ったらいいのか心配になります。これさえあれば車中泊が楽しめる最小限のグッズを紹介します。少しずつ車中泊を体験を重ねていくと、自分のオ...
車中泊の情報

車中泊「道の駅」トイレは午前3時30分が落ち着けます。

車で車中泊の旅をしていると、どうじてもトイレが混雑してゆっくりできないのです。ベストな時間を調査してみました。道の駅「午前3時30分」はゆっくりとトイレで過ごせます。なにしろ道の駅は人気が出る一方で、朝から夕方までトイレは大混雑なのです。小...
車中泊用シュラフ(寝袋)

軽バンの車中泊で使うシュラフの選び方

(投稿:2019年1月13日、更新:2020年10月18日)軽バンという狭い車内で使うにはどんなシュラフを選んだらいいか選び方を紹介します。安いものから数万円もする高価な物まで幅広く販売されています。その中から車中泊用に選ぶには、何を基準に...
東日本の旅遊びスポット

江戸・東京伝統の味「麻布十番と浅草の老舗」土産の選び方

(公開:2018年12月25日、更新:2019年9月28日)東京で江戸時代から伝統の手法を守り、現代も作り続けている老舗の土産を紹介します。海外からの観光客が過去最高を記録するなど、江戸東京、浅草は人気の都市として多くの外国人がやってきます...