車中泊で過ごす時には、靴を脱いで車内に入ることが多くなります。
そんな時、車から外に出たり、外から戻った時など、いちいち靴を履いたり脱いだりするのは面倒ではないでしょうか?
しかも、外が雨だったりすると、なおさら靴は履きにくくなります。
そこで、ぼくが車中泊の旅で愛用した便利なサンダルを紹介します。
タフで、履きやすく、便利なサンダルです!
車中泊で便利とは、どんなサンダルなのか?
![](https://tabi-asobi.com/wp-content/uploads/2024/06/tabi1200-675px-1-1024x576.jpg)
そのサンダルこそ、知る人ぞ知る通称「魚サン」。
漁民サンダルの略称です。
こんなサンダルです。
![](https://tabi-asobi.com/wp-content/uploads/2019/07/1020349-300x225.jpg)
この魚サンは、車中泊で使い易く便利なサンダルです。
最初に魚サンのいわれを説明しておきます。
繰り返しますが、魚サンとは「漁民サンダル」の短縮形であります。
もともと漁師が浜や船で履いていたサンダルです。
別名変な言い方ですが「便所サンダル」などと呼ぶ人もおります。
ボート釣りしていたころからとても便利で手放せません。
現在の魚サンは5代目になります。
様々な種類がありますが、私はこれが一番つかいやすので選んでいます。
猟師の皆さんが、魚サンを履く理由があり、もっともだと改めて実感します。
それは、魚サンの特徴にあります。
魚サンの5大特徴とは?
![](https://tabi-asobi.com/wp-content/uploads/2024/06/tabi1200-675px-2-1024x576.jpg)
魚サンには、少なくとも5つの便利な特徴があります。
- 安くてタフで長持ちする
- 滑らない
- 履きやすい
- 濡れても汚れても問題なし
- 邪魔にならない
![](https://tabi-asobi.com/wp-content/uploads/2019/07/1020349-300x225.jpg)
順番に説明します。
1.安くてタフで長持ちする
値段が安いですね。1,000円前後でしょうか。
もっと安いのがありますが、それはすぐに切れてしまいます。
さらに、長持ちします。
素材が強くある程度柔らかいのではき心地も悪くないです。
ただし、かかとのクッションとかは期待できませんが。
2.滑らない
漁師にとってもボート乗り、釣り、浜辺で、最も重要なことは「滑らない」という機能です。
つまり、滑らないので、濡れた場所でも安全に歩けます。
だから、滑りそうな濡れたタイルの上や床でも安心して歩けます。
3.履きやすい
なにせシンプルが作りです。
鼻緒が1つ付いたタイプと無いタイプがあります。
鼻緒があると慣れるまで、足の親指の付け根がすれていたいことがあります。
しかし、鼻緒が無いタイプは足を突っ込むだけなので、超ラクに履けることがメリット。
4.濡れても汚れても問題なし
当然、魚サンは完全防水使用!
当たり前ですが、水がしみ込む素材は一切ないので、水や海水にもヘッチャラなのです。
濡れたり、砂がついても、パンパンとはたくと簡単に取れます。
そして、太陽が当たるところで乾かすと、あっという間に乾燥します。
5.邪魔にならない
平べったいので、収納に困りません。
車中泊なら、すき間に放り込んで置けます。
収納で、船内車内でも邪魔にならないのメリットです。
車中泊で利用したレビュー
![](https://tabi-asobi.com/wp-content/uploads/2024/06/tabi1200-675px-1-1-1024x576.jpg)
車中泊では絶大な便利さを実感しました。
いちいち運動靴をはいたりするよりも、とっても簡単なのです。
![](https://tabi-asobi.com/wp-content/uploads/2018/12/IMG_20180928_143839-300x225.jpg)
万が一、車内にしまうのを忘れて雨が降ったり夜露で濡れても全く問題なしです。
チョットトイレや買出しに車から離れる時は、サッと出してすぐに履けるので手間がかかりません。
まとめ
ギョサンは安いのですが、あまりにも安物を買うと逆にすべったり、すぐに切れたりと長持ちしません。
安いけど、少々高めの1,000~2,000円前後がおすすめです。
tabito(旅人)