「当ブログはアフィリエイト広告を利用しています」

2020-04

車中泊用テーブル・イス

車中泊で使う机を簡単に自作する方法

車中泊の車内で使う自作の机の作り方を紹介します。簡単な材料で作る方法と市販のテーブルを使う方法を紹介します。自分の車に合わせて作るため自作が一番使い勝手が良いし楽しめます。3つの項目から紹介します。その①:車中泊用の自作の机その②:市販のテ...
車中泊の情報

中古車『走行距離』の意外な落とし穴

中古車で走行距離が多いのと少ないのとはどちらが買いなのでしょうか?車という乗り物を「エンジンの寿命」と整備方法を参考に説明します。車の走行距離は何キロが限界?バンコクで活躍する中古軽トラック 20万キロ超結論から言うと、ギネスでは'66年式...
軽バン車中泊改造

『軽バンで車中泊』シンプルで快適な改造方法

(最終更新:2020年4月16日)軽バンで車中泊をしながら車旅をする魅力にはまり、年々人気となっています。最大の面白さは自分の好きなようにオリジナルな自作ができることです。軽バンを使う場合に大切な3つのポイントを中心に改造方法と楽しみ方を紹...
東日本の旅遊びスポット

車旅で福島県大内宿『御側原追分』と薬水

まだ雪が残る早春の下野街道を北に向けて通過していました。栃木県(下野の国)日光から下郷町の大内宿を抜け会津美里町(旧:会津本郷町)から会津若松まで至る道を下野海道(会津西街道)と呼びます。現在はこの県道131号線を「大内宿こぶしライン」と呼...
車中泊の情報

車旅・車中泊で『お酒』と上手に付合う方法

いよいよ車旅のシーズンがやってきました。旅にはつきものの美味しいお酒ですが、車旅や車中泊では運転するので飲酒はともすると飲酒運転や事故にも発展しかねません。そこで、どのようにお酒とお付き合するか、シーズン前にもう一度確認しましょう。お酒の基...
東日本の旅遊びスポット

山梨県の秘湯『下部温泉』の魅力と行く方法

山梨県には石和温泉をはじめとする有名なたくさんの温泉があります。その中で意外と知られていない秘湯があるのをご存じでしょうか?1300年の歴史を誇る武田信玄公の隠し湯で、今でも歴史を感じるタイムスリップしたような温泉街です。紹介します。130...