最近の箱バンでは内側からバックドアを開けることができる車種もあります。しかし、少し前の軽バンではその機能がありません。なんとか内側からバックドアを開閉できることはできなかと検討し制作しました。
目次
内側から開閉したい理由
バックドアを内側から開閉したい理由をまとめてみました。
雨の日に内側から開けたい
雨が降っている日は、外に出ないでバックドアを開けたい時があります。通常は、運転席・助手席ありいは後部座席からカサをさして一旦外に出てから後ろにまわりバックドアを開けます。
雨が土砂降りの時は、特に外にでたくありませんので内側から開閉できればとても便利になります。
換気の為に内側から開けたい
車中泊をしていて朝や夜にお湯を沸かしたりレトルト食品を温めたりとバーナーやコンロを車内で使用する場合があります。こんな時はだいたい寝起きかゆったりとしている場合が多く、外にでたくありません。隣に車が駐車している場合などは、なおさら出たくありません。中からバックドアを少し開けて換気が出来れば便利です。
いちいち外に出ないで開けたい
雨の日に外に出るにはバックドアから出たほうが便利なことがあります。それは、内側からバックドアを開けると屋根になり雨をよけることができます。その下で仕事をしたり準備をしたり、カッパをきがえたりと雨に濡れずに作業ができるので便利です。
空けたら内側から閉めたい
最大の機能は内側から閉める事ができることです。バックドアを開けたけれど、占めるときにバックドアが跳ね上がっていため、外に出ないと開いたバックドアを閉める事ができないことがあります。そこで、内側から開いて跳ね上がってバックドアを内側から簡単に閉めることができれば便利です。
装置の作り方
開閉ボタンを作る
バックドアの開閉装置を観察する。

内側から開閉するには、バックドアの仕組みを知る必要があります。バックドアのパネルを外して調べます。日産クリッパーバンの場合は、バックドアのパネルを外します。

するとビニールで覆われていることがわかります。その中を観察すると、バックドアの装置が見えてきます。その近辺のビニールを必要分破ります。
どこを押せば開くかを確認する
どんな仕組みか確認します。車種によって構造は違います。

ビニールに穴を空けた部分が、バックドアのロック部分です。左のシャフトが見えますが、これは自動ドアロックのオンオフによって上下して、バックドアのロックの開閉をする装置です。
このシャフトが、バックロアのロック部分につながっていて、ドアのロックを開閉します。
穴を空けて部分を指で押し下げると、ロックが外れてバックドアが開きます。ここにボルトにボタン代わりにナットを追加しました。この部分を押してドアを開ける仕組みです。
内側からボタン操作できるように穴をあける
バックドアのパネルにカッターで穴を四角にあけて、開閉する窓をつくります。

車内からこの窓に指をいれてボタンを下げると、バックドアが油圧で自動で跳ね上がります。荷物がバックドアから落下しないように気を付けましょう。
安全装置をつくる。
走行中にこの窓になにかが影響してボタンを押さないように、窓にフタを作り安全を確保します。
バックドアを引き下げる装置
内側からバックドアを閉める装置を作ります。これにはフレキシブルなロープを使って内側からひっぱります。バックドアがいったんフルに跳ね上がると、なかなか閉まりません。頑丈な仕組みが必要となります。
ロープを利用する
ボートの安価ようにロープがあったので使いました。8mmの太いロープです。
バックドアの適当な予備の穴に丈夫なフックを付けました。ここにロープを付けて内側から引っ張る仕組みです。




バックドアを引っ張って占めるには結構力がいります。油圧ダンパーが効いているからです。フルオープンから引っ張って占めるには頑丈なロープが必要です。
半開きで使う工夫
道の駅や公園ではフルオープンで使う勇気がありません。20センチ位開ければよい時もあります。そこで内側から、それ以上空かなくなる仕組みが必要です。


あるもので作りました。アルミパイプが余っていたので、2か所をまげて部品を作りました。棒の長さは、開く幅となります。これをバックドアのフックと車体のフックの間に入れるとドア側のロックが効いてうまく止まり外れません。
ロープもそれ以上開かないように、止めておけば風が吹いても問題はありません。閉める時は、ロックボタンを内側から押すと、この棒は外れてバックドアを閉める事ができる便利な構造です。
使用結果
実際に東北一周、西日本~九州一周で使いましたが、とたも便利でした。2018年10月の台風25号の時に舞鶴港に避難しましたが、雨で外に出れなかったのでこの装置は換気するための隙間作りにとて役立ちました。


この写真はまだ装置を付けていなかったときのものです。海や山間部で休んだときは、内側から開閉できれば便利と思ったのがきっかけとなりました。
まとめ
バックドアの開閉の仕組みを調べるのは車を分解するので勇気がいります。中古車だったので思いっきり破いたり、穴をあけたりとタメラウことなく改造しています。新車だとちょっと・・・と、なりますが、便利なので参考にしてください。
改造する時は、自己責任で慎重に設計し安全性の確保が必須です。整備工場と相談して進めてはいかがでしょうか。
tabito(旅人)