軽自動車だからガソリン代は普通車程かからないと思いがちです。そこで、最新の軽バンも含めて燃費がどれほどなのか調査しました。
燃費の基準
2011年に燃費の計測方法が大きく変更になりました。それが現在規定されている「JC08モード燃費」です。
これは「測定器に車をセットし、そこに装備されたローラーを使い、市街地や郊外での走行を想定したパターンに合わせてタイヤを回すことで、すべての車を同じ条件で燃費測定する」という方法です。
想定したパターン:エンジンが冷えた状態からエンジンを掛け、複雑な加減速を繰り返しながら約20分間の走行を想定して行われます。最高速度は約80km/hで、想定する走行距離は約8kmとしています。
軽乗用車の燃費
車種 | ミッション | 重量Kg | JC08モード燃費 | |
スズキ アルト | CVT | 650 | 37.0 ㎞/L | |
マツダ キャロル | CVT | 650 | 37.0 ㎞/L | |
スズキ アルトラパン G | CVT | 650 | 35.6 ㎞/L | |
ダイハツ ミライース | CVT | 650 | 35.2 ㎞/L | |
トヨタ ピクシスエポック B | CVT | 650 | 35.2 ㎞/L | |
スバル プレオプラス F | CVT | 870 | 35.2 ㎞/L |
*2018年3月発表の国土交通省・軽自動車区分別燃費ベスト10参照。最も燃費の良いグレードで選択しています。
軽バン(自家用貨物)の燃費
車種 | ミッション | 重量Kg | JC08モード燃費 | |
スズキ エブリイ | 4AT | 910 | 20.2 km/L | |
ダイハツ ハイゼットカーゴ | 4AT | 920 | 17.2 km/L | |
日産 NV100クリッパー | 4AT | 900 | 17.0 km/L | |
ホンダ アクティバン | 3AT | 960 | 15.6 km/L | |
マツダ スクラムバン | 4AT | 870 | 17.0 km/L |
ミッションは、比較のためAT車にしました。
実際の燃費は?
実際には、おおむね市街地ではカタログ燃費の60%程度、高速道路では80%程度の数字が目安とされています。なので実際の燃費は、60%、80%を掛けた値になります。
車種 | 市街地 | 高速道路 |
乗用車タイプ | 21~22 ㎞/L | 20~29.6 ㎞/L |
自家用貨物タイプ | 9.4~12.2㎞/L | 12.5~13.8㎞/L |
私の乗っている日産クリッパーバン(貨物中古)は、11~13km/Lの燃費ですから、だいたいは予想に近い値です。
車旅用の軽バン(自家用貨物)の燃費
主に車中泊で人気の軽バンでは、3速AT~4速AT車で約12㎞/L程度が標準と思われます。
結構燃費が悪いですね。900㎏超の車体を動かすので当然でしょう。その代り低速域でのトルクが大きいのが特徴です。低速ではきびきびと走ります。
ミニバンの参考燃費
■ホンダ ステップワゴン( 2Lターボエンジン2WD)実測 12.7km/L
■トヨタ ヴォクシー(2Lエンジン2WD)実測13.8km/L
ミニバンのガソリンエンジン方と軽バンの燃費は、ほぼ同じですね~
何という事でしょう・・・
税金の差額は、約3,300㎞分あり
■トヨタヴォクシー2000㏄の場合
自動車税 39,500円 *比較のため重量税等は入れていません。
■日産クリッパーの場合(自分の車なので参考です)
自動車税 4,000円(13年経過すると6,000になる)
年間の差額 35,500円 @140円として、253L 分のガソリン代
ガソリン253Lは、 軽バン13Km/Lとして、約東京九州往復分の3300㎞多く走れます。
燃費が決して良くない軽バンですが、税金の差額分が得する感じです。
軽バンは、乗用タイプと軽貨物(軽バン)とは別ものと考えた方が良いです。ボルト1本から、耐久性のあるトラック用の頑丈な造りをしているのです。なかなか壊れません.。本当に丈夫なのです。
軽バンが好きな理由は、赤帽でも分かる様に20万キロは、問題なく乗れるのです。自分の車と同じクリッパーを40万キロ乗ったプロの宅配業者の方もいます。整備をしっかりして楽しく乗りましょう。
tabito(旅人)