車のガラスクリーナー【売れ筋】10選 !!

番外編
この記事は約7分で読めます。

「車の窓ガラスをみれば、オーナーが分かる」と言われるくらいに、窓はきれいな方がいいし、また安全対策にもチェックは重要なことです。

車にはフロント、両サイド、後方の窓ガラス、そしてミラーがあります。どれも汚れたままにしておくと運転がしにくく様々な弊害も出てきます。

しっかりと汚れを落とし、視界が良好になれは気持ち良いドライブができますね。是非ここに紹介するクリーナーを使って透き通る奇麗なウィンドウガラスにしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

汚れの原因「油膜」付着の影響

油膜がつくと運転に支障をきたします。最近開発されて新車に装着され始めた自動ブレーキがあります。この機能がガラスの汚れによって正常に動作しないことも指摘されております。

また、油膜が残っていると、撥水コーティングが定着せずに落ちてしまいます。なので、油膜を除去することはとても重要なのです。

油膜の原因は?

大気中の排気ガスや、走行中に道路の油分を含んだ水をかぶったり、油分を含んだ雨などを浴びることで汚れが付着します。

また、ウィンドウやワイパー・ボディなどのコーティング剤が溶けて劣化したものが付着する場合もあります。

特にフロントガラスに付いた油膜は 水分と油分が交じって付着するもので、頑固な汚れとなります。

これら油分の成分は「シリコン」であり洗車しただけではなかなか落ちません。研磨剤を含んだクリーナーが必要となります。

油膜と違う水垢( ウォータースポット)

油膜と勘違いされるのが水垢(ウォータースポット)です。水垢はフロントガラスに 白くうろこ状に付いた汚れのことです。

うろこ状になる水垢(ウォータースポット)の成分は、ナトリウム・マグネシウム・カルシウムなどの金属系の「イオン」です。全く油膜とはちがうので、油膜取では除去できません。

フロントガラスが渇いているときには見えないのですが、雨が降ったり濡れたるすると「うろこ状に現れる」水垢もあります。この段階ではまだ完全に付着していないので,早めに除去することが大切です。

種類別の売れ筋10選

◆ウォッシャー液タイプ

古河薬品工業(KYK) 強力油膜取りスーパーウインドウォッシャー液

費用対効果が優れていて定番の人気商品です。油膜も除去するタイプのウインドウオッシャー液です。レビューにもあるように寒冷地でも十分に使えます。


私は、20年来老舗の古河薬品工業(KYK)の「強力油膜取りスーパーウインドウォッシャー液 2L」を使っています。‥…原液のままだと−20℃まで効果があり北陸に住む私には重宝しています

引用:Amazonレビュー

シュアラスター ゼロウォッシャー [超純水クリアータイプ]

逆浸透膜ろ過システムで精製された“超純水”を使用しており、拭きあとが残らずクリアーな視界を維持します。
※不純物を殆ど含まない水質グレード「A3」相当の精製水を使用したウォッシャー液。
ウインドウガラスに撥水コーティングをしていても影響はありません。-30℃まで凍らず、オールシーズンに対応。
撥水効果を落とさないので、ゼロウィンドウとの併用にも使えます。


安いウォッシャー液は、多少の粘度がありフロントガラスの脇の汚れが溜まってしまい、運転中でも気になっていました。 これは、純水使用のウォッシャー液なのでガラスコーティングを傷めないし、汚れが付きにくいので大変重宝しました。

引用:Amazonレビュー

◆油膜除去のクリーナータイプ

カーメイト 車用 ガラスクリーナー エクスクリア 車内用

油溶性の液を使用しているクリーナーです。汚れを残さずスッキリ透明に仕上がります。水を使わない特殊クリーナーを使用しているため、液の伸びがよく少量でも綺麗に仕上がる特徴があります。


いろんなケミカルを使ってキレイにしたつもりでも夕日に向けて走ったらガッカリするものですが、この商品を使って、要求レベルが高いと思っている私でも納得できる状態にすることができました。

引用:Amazonレビュー

PROSTAFF(プロスタッフ) キイロビン ゴールド A-11

ガラス専用クリーナーです。 がんこな油膜・被膜・ガラスコートを従来品の約2倍のスピードで除去できるのが特徴です。 ガラス系ナノパウダーと酸化セリウムの2つの成分を融合させる事により、油膜・被膜に対してなじみが良くなり除去のスピードが早くなりました。
ガラス表面の微細なキズを除去しけ透明感のある美しいガラスにります。


水で流して乾拭きするとピカピカ!10年落ちの中古車なので、2回やりましたが出来れば次回洗車の時にもやりたいですね。それくらい簡単。

引用:Amazonレビュー

SONAX(ソナックス) エクストリーム グラスクリア [HTRC3]

純水技術を採用しており、クリアで拭きスジやムラのない透明な仕上がりになります。ノンシリコンなのでギラつきがなく、油膜、タバコのヤニ、虫などの汚れを強力に除去します。窓ガラスの内・外側どちらにも使えます。


こいつの洗浄力は凄いです。汚れは勿論のこと、直ぐに(これがコツ)乾拭きすればギラつきも 残りません。・・・透明度も高く、フロントグラスに直射日光が当たっても視界はスッキリでした。

引用:Amazonレビュー

SOFT99 ( ソフト99 ) 窓フクピカ 10枚入

車用ハイテククロスを使用し「拭き切れがよくない」「白いスジが残る」等、従来品の不満点をすべて解消しました。拭き取り爽快! ガラスをクリーニングでき、ダッシュボードやシート表皮などにもお使いいただけます。お得な10枚入。

濡らしたマイクロファイバークロスで汚れを落としてから、この商品で仕上げると、ガラスを感じないくらいに透明ななりました。 高額な液剤を買っていたのが馬鹿らしくなりました。

引用:Amazonレビュー

◆油膜・水垢の同時除去タイプ

SOFT99 ( ソフト99 ) ガラスリフレッシュ 05066

3種類の研磨粒子の効果で頑固な油膜と水垢を同時に落とします。ストロングインパクト研磨粒子は水垢を除去します。ハードインパクト研磨粒子はフッ素系撥水剤を除去します。マイルドインパクト粒子は油膜を除去します。


普段ワイパーの当たらないウィンドゥ周辺部の頑固な撥水剤もカンタンに落ちます。軽自動車のフロントガラス1枚で、10分程度でした。オススメです。

引用:Amazonレビュー

◆ガラスコーティングのタイプ

SOFT99 ( ソフト99 ) 超ガラコ 70ml 04146 撥水剤

フッ素系撥水剤・酸・イソプロピルアルコールを素材とした撥水剤です。従来の約6倍にもなる寿命を実現した超持続性ガラスコーティング剤です。1回の使用で約1年間撥水効果が持続します。フッ素処理(PAT-P)によって、ワイパーの摩擦や砂塵、洗車、洗剤にも耐える被膜を維持します。


雨の日にワイパーを使っても視界がいまひとつで、何かいい商品はないかなあと思って、試しに購入していました。・・・25年乗っているカローラの窓が見違えるようになりました。

引用:Amazonレビュー

SOFT99 ( ソフト99 ) ガラコ ミラーコートZERO 04172 撥水剤

スプレーするだけで拭き上げ不要です。雨がガラスにつかない”超超撥水技術を採用しています。車が止まっていてもミラーに雨がつかないほど、撥水効果があります。超微細な突起を連続する構造により、雨粒はミラーに留まることができずに落下します。


兎に角、ドアミラーに水滴が付かない! 商品の紹介そのままなのですが、ホントに付きません。 これのお陰で走行中の周囲の確認は元より、駐車時(バック)の後方確認で大変助かっています。

引用:Amazonレビュー

クリンビュー ガラスコートハイブリットストロング C-67

シリコーン系撥水剤の抜群の水はじき力とフッ素系撥水剤の耐久力をハイブリッドに利用したガラスコート剤です。従来の製品に比べ、高い撥水性と2倍の持続力を実現しています。 油膜の付着防止だけでなく、雪や霜などの付着を防ぎます。


天気の良い日に塗りこんだ後、10分ほど乾燥させてからふき取ると、より強固な皮膜が形成され雨の中24時間走り続けても 使用に耐えうるだけの効果が持続します。

引用:Amazonレビュー

まとめ

車のガラスをキレイニするには、油膜と水垢(ウォータースポット)の2種類を除去する必要があることが分かりました。

さらに、キレイになったガラスの表面を撥水加工或いはコーティングすることで雨水やごみの付着を防ぐことができるのです。

たんに雑巾で水拭きしても簡単に除去できるものではないことがわかり、これらのクリーナー等を目的に合わせて使うことが安全運転には必要ですね。

tabito(旅人)

タイトルとURLをコピーしました