Amazonアソシエイトの審査に通らない原因と対処方法【2019】

旅遊びブログ運営
この記事は約5分で読めます。

初心者がアフィリエイトを始めようとする時に、初めにチャレンジする中の一つはAmazonアソシエイトではないかと思います。

新規に立ち上げた2つのブログを申請し、結果が出るまでの経過を書きました。

スポンサーリンク

審査が通らなかった原因とは

普段ネットで購入する側で使っているAmazonですが、アソシエイトとしては逆の立場になり、商品を紹介することで成果報酬を得る事になります。

このAmazonアソシエイトの審査は簡単に通るものではありません。なので、Amazonアソシエイトの審査を通っているとなると、サイトの評価・信頼がそれなりに高くなってきます。

枝葉末節な対処方法が様々に紹介されていて、どれもが「本当にそうだ」という内容ですね。一つ一つクリアーして行くのが良いと思います。

ここでは、初回審査が通らなかったサイトが、2回目の審査に通り、もう一つのサイトも併せて合格したことを通して、どの様な原因があり、ならばどうすれば通るのかを紹介したいと思います。

初回の審査申請

はてなの無料ブログ

開設:2018年5月新規立上げ 無料ブログ
形式:日記
申請時期:2018年7月20日
記事数:39記事 500~1000字前後


申請すると、すぐにメールが返ってきます。


審査結果

通知:不合格
日時:2018年7月20日(即日:不合格)

立上げ2カ月目で16記事のブログは、申請当日に不合格通知が来ました。原因は特定でききませんが、メールには以下の内容が記載されています。


1.      Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合 

2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合 

3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合 

4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合 

5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合 
*SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております 

6. 知的財産権を侵害している場合 

7. 露骨な性描写がある場合 

8. 未成年の方のお申し込み

その他、プログラム参加申請をお断りする例は、以下よりご覧くだ
さい。

https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/help/t21

引用:Amazon アソシエイトからの結果メール

結果の検討

原因は、1番目の「Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合」しか見当たりません。

その他の条件を、1つ1つ確認作業を行いましたが該当する部分は皆無でした。つまり、まだ2カ月目で16記事では審査が出来ないという判断と推察されます。

ブログ自体は、ごくまじめな日記であり、アフィリエイトリンクも皆無です。普通の方が書いている一般的な日記のブログと変わりません。


第2回目の審査申請

再審査申請したブログ

再申請時期:2018年11月4日13:00
形式:日記
記事数:70記事 1000字前後

変更点

記事数を39記事から70記事まで増やした。内容は、日記形式で平均1000字位にあえて文字数を増やした。

申請後、初回と同じメールがきます。



審査結果

通知:合格
日時:2018年11月4日16:30(即日:合格)

合格の基準

想定した通り、記事数と内容が不足していたと思われます。追加記事は31です。記事の方向性は全く変えていません。それまでの記事のリライトも行っておりません。

合格基準には、ブログを開設してからの日数と記事数のパラメターで測定していると思われます。


別のブログを追加申請してみる

では、「開設2カ月目で相応の記事数があれば合格するのか」を開設21日目で申請した別のブログで検証しました。

独自ドメイン、サーバーでのブログを審査申請する

開設時期:2018年12月1日
形式:雑記形式
申請時期:2018年12月21日
記事数:16記事 1500字前後

審査結果合格

合格通知:2018年12月22日10:00

このブログは立上げから21日目での申請です。はてな無料ブログは立上げ2カ月でも審査が通りませんでした。

無料ドメインと独自ドメインの違いでしょうか。この理由はわかりません。1つ目のブログが合格すると2つ目は、それを引き継ぐ形で評価されたのでしょうか。全く別のブログとして評価したのでしょうか。


2つ目のブログの追加申請方法

2つ目のブログをAmazonアソシエイトの審査に申請する場合は、Amazonアソシエイトの管理画面のヘルプから「お問い合わせ」をクリックして所定の事項を入力して申請します。



件名は:プルダウンメニューから、「アカウント情報の変更、登録URLの追加など」を選択します。

コメント部分には、以下の様に書きました。

いつも大変お世話になっております。登録者の○○○○と申します。
この度、新しくサイトを開設いたしまので、サイトの追加申請をお願いいします。
申請サイトは以下の通りです。
https://▲▲▲.com/
よろしくお願いいたします。

まとめ

Amazonアソシエイトへの審査申請では、ブログのコンテンツ内容と開設からの月日のバランスが重要と思われます。

代表的な2つのブログで比較しました。参考にしていただければと思います。

tabito(旅人)

タイトルとURLをコピーしました