ネット世界でMetaな旅をしているブログ「旅遊び」
ブログ旅遊びの開設から187日目。当ブログのPVを基にブログの成長過程と日々のネット情報を提供します。

PVの急増はスパムではなかった。
PVが急増したののはスパムではなかった。純粋な検索によるPVの増加でした。という事は、ステージがアップしたことです。
700PV超えの前後をよく見ると、それまでの5日間とは違うPVの増加です。290PV超えの日がベースになって来たのです。
Google検索からの流入はPVが3ケタを維持するようになり、20%増加の勢いで流入が変化しています。
一方、Googleサーチコンソールをのぞくと、カバレッジでは登録インデックスが3日ごとに増加していて、クローラーが短期間に見に来ていることです。
それにより、検索結果に表示される件数がふえてヒットする可能性が増えてきたことも予測できます。
いったいなにが2倍のPVを生んだのか?
Googleサーチコンソールのデータ更新は、3日前が最新となります。6月3日のPVのデータは6月6日になると読めますので、はっきりと見えてくると思います。
どんな記事がヒットしていたのか、分析してみたいと思います。その日を前後してPVが相当な増加だったので、なにかがバスったのかもしれません。
冷静に解析してみたいと思います。
トピックス:ブログの文字数と行数の関係
ブログを書いていて段落は1行の文字数がPCとスマホでは見え方が違ってきます。実際に比べてみました。
WordPressのツールで記事を書くと、1行は36文字です。PCでレビューするとテーマがtwntyseventeenの場合、1行が40文字で表示されます。
これが、スマホになると1行19文字(自分のですが)まで文字数が少なくなります。
なので、WordPressのエディターで書いている時は、2行までで区切ります。するとPC上では、1行半位で表示され、スマホでは4行程度で収まります。
要は、WordPressのエディターでライティングする時は、2行以内で改行すると、スマホでも読みやすくなるようです。
文字が詰まって6行以上になると、読みたくなくなったりします。少ない行数だと、目で追うスピードが速くなり、2000字~3000字はあっと言う間に読み終えます。
同じ文章でも相手に読みやすい工夫があるとコンバージョンも上がってきます。
tabito(旅人)