旅遊び速報5月27日。
トピックス:7カ月300記事を目指す。
ブログ旅遊びの開設から178日目。
ブログのPV・トピックスで、
日々のネット情報を提供します。
ブログのPVは検索からの流入が伸び続けている。

オーガニックサーチ(検索)からの流入は、
2ケタから3ケタへと伸びています。
ブログランキングサイトからの流入は
それ程大きい変化はないので、
そろそろ現状での上限が
近くなったのでしょうか。
複合キーワードでの記事検索順位は、
5位以内が20記事を超えてきました。
カバレッジでの「有効」となった
記事(インデックス)は、
4日~6日のスタンスで増加しており、
クローラーの巡回が忙しくなって
きたようです。
ここ数日のPVは安定している。
半年に渡るデータを毎日解析しています。
なので、最近は早朝からのPVの動きが
見えてきました。
ブログ【旅遊び】特有の特徴があり、
PVはその影響を受けながら変動しています。
その日のPVの予想をはじき出して、
結果を改正すると、
高い確率で予想したPVとほぼ同じになっています。
1日を人間の動きから区分して
そこからの動きとPVの変動を計算し
1日を段階的に予測を入れていくと
最終段階でのPVの数字と一致してくるのです。
特にGoogleアドセンスのデータでは、
何時ごろに変化が出てくるのかも
見えてきました。
そのデータは記事のパラメータとの相関があり
コンバージョンを上げるための
対策を知ることができます。
成果がどれ位でてくるのかも
日ごとに予測しております。
トピックス7カ月300記事を目指す。
ブログ【旅遊び】で収益を得るのは、
とても簡単なことではありません。
ブログのジャンルと市場がマッチすると
早い成果が出る。当たり前ですが・・・
ブログ【旅遊び】のジャンルと市場が
運よくマッチした時、
大きな成果が短期間ででるのでしょう。
しかし、大半のブログは特化ではなく
ジェネラリックなレンジ幅の広さをもっており
Googleからの評価対象となるには
相当なハードルがあります。
Webで成果を公表している記事を拝見すると
まさにそのことが裏付けられています。
ジャンルレンジの広いブログ記事は
時間がかかります。
通常は、ものすごく時間がかかり
記事数も数百のボリュームと
内容を求められます。
今回つかんだデータでは、
そこそこの数字を上げるに必要なコンテンツ量は
300本の記事と
その記事がWeb世界に行きわたるまでの時間
を考えると、
体感的に7カ月という時間が必要と思われます。
300記事7カ月の指標
日々の微々たるデータの変動の積み重ねが
1カ月、2カ月・・・と変化していくときに
変動への予測と推測が見えてきます。
300記事7カ月という指数は
あと1カ月で到達する要諦です。
7月~8月の結果を推測していますので、
そのうちに検証したいと思います。
tabito(旅人)