ネット速報5月9日
トピックス:テーマ更新は不安がいっぱい!
(追記:2019年5月24日 WordPress5.2.1への更新)
開設5カ月目のブログ「旅遊び」。アクセス数・PVとトピックスで、日々のネット情報を提供します。
大型連休明けの状況
10連休が終わり3日目となりました。やはり大型連休の期間、PVは普段の2倍近くであったことが分かりました。
PVは減少か?
昨日から今日にかけて、ユーザー数が減りました。そのためPVも約半分になったようで、これは連休前に近い数字です。
5か月目のブログは、まだまだ変化に弱いパワーだと感じています。
しかし、Googleアドセンスの概況は「晴れ時々大雨」と目まぐるしく状況が変わっております。
連休後のユーザーのみなさんの連休疲れが取れて、元気にネットに戻られるように祈っております。
トピックス:WordPressのテーマ更新は不安がいっぱい!
自分でエックスサーバーと独自ドメインで運営していると、毎回やってくるのがWordPress本体の更新とテーマの更新です。
この2つは心臓に悪いのです。
更新の操作を間違えたり、更新に不具合があるとそれまでの蓄積がリセットされたり、ブログが動作しなくなったりするからです。
不安は半端ないのです。
もちろん、更新によってどのファイルが危ないか、どこがリセットされるのかを調べます。
さらにテストサイトで試験をしてから本番の更新をするのですが不安です。
そのために子テーマを作っていても、それを無視した更新であれば、全て壊滅状態の危険性をはらんでいるのです。
今回は2つの更新があります。
1.テーマの更新(twentyseventeen2.2 )への更新
これについては、小テーマを作っているので、大丈夫と思いますが、一部本体のカスタマイズもしているため、テストサイトで試験してから行いました。
これは成功で終わり、なんとか安心しました。
2.WordPress5.2への更新
これは、自動更新ではありません、それはマイナーな更新ではなく大きな更新だからと思われます。
更新では、プラグインに与える影響や各種ファイルへの影響などデータベース本体にも影響が出れば、200記事が取り出せない可能性もあるかもしれません。
超初心者のアリのような心臓では、ゆっくりと時間をかけてマニュアルを調べながらバックアップを取り、さらにテストサイトで不具合を確認してからでないと、こわくて更新はできません。
phpなど様々なファイルやSOL、CSSなど影響が絡む要素は考えただけでも相当なものです。
明日から、学び直して、更新の準備を進めたいと思います。
追記:2019年5月24日WordPress5.2.1への更新をしました。
はらはらドキドキの更新でしたが
無事終了しました。
WordPress5.2.1への更新の方法>>>こちら
tabito(旅人)