旅遊びのブログが変なのです・・・

旅遊びブログ運営
この記事は約4分で読めます。

開設4カ月目のブログ「旅遊び」。今日のブログの状況を書いています。日々ネット環境が変化していくので、このブログがどんな影響を受けるのか可能な限り記録して行きたいと思います。

来週の車旅の準備をしているところです。東北の山奥にこの時期ならではの「ふきのとう」を採りに行くのです。ついでに温泉に入ってきます。

スポンサーリンク

今朝のブログは、「並み」の滑り出し

4月20日(土)の11時ですが、今日のアクセスは「並み」であります。今の時間は先週の土曜日より、反応は20%少ないです。先週が多すぎたのです。

土曜日のアクセスが少ないこのブログ。

多分「旅」のブログだから読者のみなさんは天気が良いので、車旅に出かけてしまうからではないかと思っています。

PV数は、統計から推測すると120~150PVあたりではないかと思います。

午前中にアドセンスの反応が少ないので、今日は「腹ペコ」でしょうか?ちなみに,昨日は「アメ1個」でした!

それにしても、アクセスがおかしい?

さて、この頃寂しくなるような事態が連発。

昨日のように人っ子一人いないネット界隈・・・

最終的には何とか100pvを超えましたが、かなり落ち込んでおります・・・

4月に入ってから旅遊びのブログがおかしいのです。

原因を調べています。するとどうもGoogleが大きな変更を2回行ったようです。

なので、お客さんが来なかったり、突然アドセンスの収益が上がったりと変なのです。一時的ではあれ、大変うれしい変化でもありました。

その後、こんどは減少になりました。目まぐるしい4月です~

しばらく様子を見ましょう!

アクセスが減った原因の、関連記事>>>こちら

トピックス「おひとり様老後が増える?」

話題は、老後の話です。アラフォーの皆様が60才代になるころは、3人に1人がおひとり様の老後になると、ニュースで放送されていました。

確かに、いまでもご近所にはおひとり様のご老人が暮らしています。また、50前の男の人が病気になりました。独身ですので頼る親戚は遠くにいるのです。

なので、買出しにも行けないので、女房がお手伝いをしに行きました。

既婚者でも連れ合いが先にあの世に先立たれたら、やはり「おひとり様」の老後になりますね・・・

夫婦で「おひとり様」の訓練を開始する!

いずれ我々も「おひとり様老後を迎えるのだ!」とお互いに話しています。

そんなわけで、おひとり様の訓練開始しました。自分の食事は自分で賄う。自分の洗濯は自分でやる。

女房を頼らない生活にすべく、何事も女房がやっていることを教えてもらい、それを実践して自分のモノにすることです。

部屋も別々にして、1人だけの生活をしています。

心配なのは、朝、お互いにちゃんと生きているかどうかです^^

確認は必要です。

訓練の1日はこんな感じです

早朝 起床というか、すでに起きている・・
   朝食の準備と後片付け。時々洗濯。

午前 ブログの記事を書いたり、いろいろ。

午後 ブログの整理やデータを解析したり・・・
   風呂の掃除と夕食の準備。

夜  夕食の後片付け、翌日の朝食の準備をする
   PCで1日のデータを解析、やブログの修正

寝る・・・禁酒したので、11時ごろまで大丈夫になった。お酒を飲んでいた時は、8時ごろには酔っぱらって寝てしまっていた。

慣れると楽しい!

定年になると、アルバイトで働くか家でゴロゴロして女房の足手まといになる場合が多いようだ。

しかし、働くのはもう疲れたので、こんな生活をしているのです。

日に日にスキルが上達して、料理のメニューが増えてくるし、洗濯も女房のスキルに近づいた。

訓練の結果、女房と会う時間は、1日に2時間位に少なくなった。これはこれで、お互い会って話すのが楽しみになり、新鮮さが増した感じるのです。

「おひとり様老後」を目指していることは間違いない。

あとは、どれだけ外部に仲間を作れるかが課題です。

前回の速報>>>こちら

tabito(旅人)

タイトルとURLをコピーしました