成果報酬型のアフィリエイトであるAmazonアソシエイトに、ブログを追加申請する方法について紹介します。

(投稿:2019年2月17日、追記・更新:2019年6月17日)
特別な方法での申請なので、その方法・手順はどこにも掲載されていませんので、以下の方法で申請を行ってください。
ブログの追加について
Amazonアソシエイトに初回登録して審査が合格して運営を開始し、その後、さらに別のブログでも利用したい場合の追加申請方法です。
通常のアフィリエイトでは、管理画面からWebサイト追加を行うメニューが設定されています。
しかし、Amazonアソシエイトについては管理画面には、追加申請のメニューがありません。どの様にすればよいのでしょうか?
追加登録の5つのSTEP
STEP1 ホーム画面にログインする。
はじめにAmazonアソシエイトのホーム画面を開き、ログインをします。
STEP2 ヘルプメニューをクリックする。
ログインしたら、メニューの「ヘルプ」をクリックします。

STEP3 問い合わせへ進む

ヘルプのプルダウンメニューをクリックして、メニューの「問い合わせ」を選択する。
SETP4 所定の項目を入力する
ここから、申請に必要な項目を入力するのですが、2点注意を要するところがありますので、説明します。
「アカウント情報の変更・登録URLの追加など」を選択
下の図で黄色のマーカ-部分の「件名」をクリックすると、「アカウント情報の変更・登録URLの追加など」というメニューがありますので、選択します。

所定の項目に入力します。次はコメント欄です。
コメント欄の書き方
紹介料受取人氏名(オプション)には、自分の氏名を記載しました。
次は、コメント欄への記入になります。ここでは記入する内容が重要となります。
【記入例】 追加申請は、この記載で合格しました。
いつも大変お世話になっております。登録者の○○○○と申します。
この度、新しくサイトを開設いたしまので、サイトの追加申請をお願いいします。
申請サイトは以下の通りです。
https://★★★.★★/ ⇦(申請用のWebサイトのURL)を記載する。
よろしくお願いいたします。

STEP5 不正防止用文字を入力し送信ボタンをクリックする
上の図のように不正防止の文字がでますので、入力をして「送信する」をクリックして終了します。
結果について
結果は早く、翌日にはメールにて審査結果が来ます。結果のメールの例を掲載しました。ここから、もう一つ処理があります。
このたびのご依頼通り、お知らせいただいた https://★★★.★★/ について通常のサイト審査をさせていただき、無事承認となりましたので、既存のアソシエイトID:○○○○ー○○の登録サイトに追加をいたしました。今後、新しいサイトでのご注文やクリック数などの情報は既存のIDのレポートに計上されます。
引用:Amazonアソシエイトからのメール
なお、審査の上、正式に承認されたサイトURLは以アカウントサービスより登録サイト欄への追加書き込みをお願いします。
「登録サイト欄への追加書き込み」について
メールには黄色のマーカーで示したURLに「登録サイト欄への追加書き込みをお願いします」と記載がありました。

管理画面の「アカウントの管理」へ
その記載の通りに、Amazonアソシエイトの管理画面の「アカウントの管理」からURLの追加・削除・変更を登録する必要があります。
その画面のキャプチャーが撮れませんでしたので、説明のみします。
「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」を選択
指定のURLから管理画面に入り、「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」を選択します。
「ウェブサイト情報の入力」に追加URLを入力
そこから「ウェブサイト情報の入力」の欄に、承認されたWebサイトのアドレスを入力し「追加」ボタンをクリックして終了します。
追加・削除は、この画面から行えます。今回の様な手続きを行えば最大10個のサイトまで登録が可能です。使わなくなったサイトが出たらここから削除を行います。
まとめ
Amazonアソシエイトの申請では、承認が難しいので不合格になる方もいます。難関の審査に1つ目のサイトが合格したのであれば、2目以降のサイトについては状況を把握されていると思います。
申請方法分かりにくいのがAmazonアソシエイトですので今回の説明を参考にされて2つ目のサイトも是非審査に合格されることを期待しています。
追記:2019年6月17日
Amazonアソシエイトに3つ目のブログ申請を行いました。申請方法は、上記の通りで変更はありません。
新しいブログは記事数29本、文字数累計48,758文字でした。新ドメインで6月1日に開設して、記事は6月5日からアップしました。
1記事あたり約1,600字程です。申請から翌日にはメールで結果が送付されました。ブログの開設から16日目と新しく日が浅いため、心配しましたが無事合格となりました。
tabito(旅人)