2019年4月2日【Google】アクセス数・登録インデックスの大変動について

旅遊びブログ運営
この記事は約4分で読めます。

4月2日頃からブログに変動が始まりアクセスが減少したり急に増えたり、安定しない日が続きました。

3月で発生したGoogleコアアルゴリズムの大きなアップデートによるアクセス減少パターンとは違い、4月はパターンがまるで違う変動である事に気が付きました。

昨日はネットに動きが無く、結果何とか108PVまでたどり着きました。

一体なにが起きたのでしょうか?調査してみました。

スポンサーリンク

GRCの検索順位でも影響がでてます。

当ブログのあるキーワードの検索順位ですが、黄色のマーカーの部分で変化が出ています。4月2日から一気に圏外になりました。その後4月19日から戻っているようですが、様子見です。

4月4日に下がり、10日からさらに下がる

またGoogleサーチコンソールの指標からグラフを調べてみると、やはり変化しています。

4月4日にアクセスが下がりました。GCRの検索順位が圏外になった時期と重なります。

その後一旦アクセスが復活するのですが、4月10日当りから下がり始めます。そのころ、このブログのある記事が突如アクセスが5倍になります。

ある記事のPV数が5倍以上に上がる

この記事はGoogleのインデックス登録に関する記事なので、インデックスの大変更による影響で検索されたのか、あるいは4月2日のアルゴリズム変更による影響で増えたのかは分かりません。

4月10日頃から、この記事のアクセスは増えていき4月13日にピークとなります。トラフィックはオーガニックな検索からで100%日本です。

Googleサーチコンソールを見ると、この記事のキーワードでの検索での表示回数が激増しています。調べるとスパムではなく正規のアクセスでした。

記事の内容は・・・

この記事は「クロール済み – インデックス未登録」のデーマです。

読者のブログのアクセス数に急激な減少変化が起こり、もしかして「インデックス」が未登録になったのではないかとの推測から、アクセスが増えたのではないかと思います。

海外でも話題に

4月2日頃に、異常ともいえるほどGoogleでのアクセスのデータが変動している事が報告されており、大きなアルゴリズムの変更がなされているようです。

4月14日にインデックスの未登録が激増

これは、2019年4月5日から、Google検索で大規模なインデックス削除が発生したことで、コアアップデートレベルの大変動が起きたと報告されています。

当ブログでは、その影響とも言えるべく、4月14日に166が登録されていましたが、95まで減少しました。

その後、何事もなかったかのように元に戻っていました。しかし、インデックス登録日が変わっていました。

関連記事>>>こちら

全体データからの推測

3月13日頃のGoogleコアアルゴリズムの大幅なアップデートで影響があり、その後4月2日頃アルゴリズムの変更、そして4月5日ごろに大規模なインデックスの削除に伴うと思われる影響がありました。

多くのサイトがアクセスや検索順位への影響が出たものと推測されます。

当ブログの影響について

ごらんのブログでは、3月中10以降に大幅にPV数が減少していますが、逆にCTR(ページのクリック率)が向上しています。Googleアドセンスのデータも安定しており以前よりも良い傾向になっています。

1日間のPV数は、4月15日以降から減少しています。それまでは乱高下していたのですが、今週の日ごとのデータからは収束しているようで安定してきました。

まとめ

3,4月のGoogleでのアップデートやインデックスの変更等でブログのデータに想定外の変化が生じて不安になりましたが、原因が少し見えてきて安心しているところです。

今後、益々コンテンツ内容が検索順位に影響するような改善が行われ、今までの概念を変えていかなければならないと感じました。

今後記事判定用AIの水準がさらに向上すれば、広告業界が要求する一般ブログの質を確保するために、さらなる順位付けが進んで行くと思われます。

こうした変更やアップデートが行われるたびに、ブログやサイトは少なからず影響を受けてきます。

正しい情報を得ながら、変更に見合ったブログの改善を進める事が、結果的に収益効果を上げていくのです。

tabito(旅人)

タイトルとURLをコピーしました